2014.
.
22
中央区にある「Cafe ボナペティ」に行ってきました。

「ル・ファースト・フラワー Le 1st flour」がいつの間にかニセコの移転しまっていたので、
ガレットが食べたくなり行ってみました。
場所は、札幌市中央区宮の森1条10-3-23 ヒルズラボー B1F
店内は、テーブル席主体でカフェらしい明るい雰囲気です。
ガレットは、フランス ブルターニュ地方の郷土料理で、昔、小麦が育たなかった痩せた土地に
ソバが栽培されそば粉のガレットが生まれたそうです。

チーズ、ハム、玉子のシンプルなガレットにスープ、サラダのセットです。

そば粉のガレットは、卵の黄身にナイフを入れトロリと流れ出してくる黄身を絡めて頂きます。
熱々でやや焦げた生地にほんのりと蕎麦の香りとチーズの風味が合わさり
しっとりとした食感のガレットです。
どちらかというとおやつ感覚でいただけました。
気軽にいただけるガレットは、蕎麦好きには良いものでした。
今度ニセコに行った時には、移転オープンした「ビストロコテジャルダンニセコ Bistro cote jardin Niseko」に
行ってみたいです。
Cafe ボナペティ (カフェ / 西28丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2014.
.
02
中央区にある「サッポロ珈琲館時計台ガーデンテラス店」に行ってきました。

先週に訪問してなんとなく隠れ家的な雰囲気が好きで再訪です。
場所は、時計台横、札幌市中央区北1条西2丁目
半地下のテラスに面したカフェは、街中にありながらも、喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた空間です。
注文は、また、夫婦2人ともデリサンドセット(800円)にしました。
デリサンドは、6種類(A~F)の具材から、オープンサンド、レギュラー、ホットプレスから選べます。

家人選択の柔らか角煮とオニオンの濃厚カレーマヨソースのホットプレスです。
カレーの風味が良いホットサンドで角煮があふてています。

自分選択のチキンとグリーン野菜のさっぱりレモンクリーム風味のホッとプレスです。
レモンの風味はあまりありませんが、さっぱりとしたホットサンドで野菜の食感が良い
ヘルシーなサンドでした。

珈琲は、白いカップで
煎れたての香りの良い珈琲は、ゆったりした気分にさせてくれます。
タイミングが良かったので、時計台の鐘の音を札幌市民ですが久々に聞きました。
のんびりした良い時間を過ごせました。
今度来る時は、もう少し暖かくなりすがすがしいテラス席でゆったりと珈琲を味わいたいです。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2014.
.
26
中央区にある「サッポロ珈琲館時計台ガーデンテラス店」に行ってきました。

場所は、時計台横、札幌市中央区北1条西2丁目
半地下のテラスに面したカフェは、街中にありながらも、喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた空間です。
注文は、夫婦2人ともデリサンドセット(800円)にしました。

デリサンドは、6種類(A~F)の具材から、オープンサンド、レギュラー、ホットプレスから選べます。
家人は、エビとアボガドのバジルマヨネーズのレギュラーです。
全粒粉パン使用した普通のホットサンドです。

自分は、「カマンベールチーズとスパイシーポテトエッグ」のホットプレスを選択しました。
厚めのコクのあるカマンベールに、ハムに挟まれた食感のあるポテトエッグで
プレスしてある分食べやすく好みの味で美味しい

近頃紅茶を飲むことが多いですが、珈琲です。
酸味は殆ど無く、深みとコクが全面に出ている、炭火の良い風味の珈琲で飲みやすいものでした。
サクラのカップで春が待ち遠しい気がします。
ゆったりした空間でのんびりとした時間が過ごせてよかったです。
サッポロ珈琲館 時計台ガーデンテラス店 (カフェ / 大通駅、さっぽろ駅(札幌市営)、西4丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2013.
.
08
清田区にある「BALMOR CAFÉ(バルモアカフェ)」に行ってきました。

場所は、札幌市清田区平岡5条1丁目1-11
店内は、ファッションストアの奥にカフェがあり、テーブル席に小上がりでシックで明るい雰囲気です。
注文は、BALMOR おもてなしコース(1,680円)にしました。
前菜、サラダ、釜めし、デザート、ドリンクがつくコースです。

サラダです。
レタス、水菜、人参、玉葱のミニサラダです。

前菜1
煮しめ、玉子焼き、舞茸の天ぷら、酢の物
煮しめは、味がしみ込み、酢の物もヘルシーで良かったですが、
舞茸の天ぷらは舞茸の水切りが足りない感じで水っぽい感じでした。

前菜2
メインは、3種類から選べてハンバーグを選択しました。
ハンバーグは、柔らかい食感でジューシーな感じではなかったですが、都合7品の前菜は、
盛りつけも良く、ヘルシーでいろいろ楽しめました。

釜めしは、たっぷり野菜と桜えびの中華風釜めし、8種目山菜釜めし、たっぷり野菜のすき焼き釜めし
季節の釜めしの鮭とシメジの釜めしの4種類から、たっぷり野菜のすき焼き釜めしを選択しました。
しっとり目の釜めしで、すき焼き風の出汁が効いたもので、しっかりとお焦げがありました。

お吸い物
出汁の効いたお吸い物です。

デザートは、手作りプリンを
手作りらしいプチデザートでさっぱりとしたものでした。

食後には、紅茶を
スタッフは、女性のみで気配りのある対応でした。
品数が多く、1品1品ゆったりと楽しめるランチでした。
バルモアカフェ (釜飯 / 大谷地駅、南郷18丁目駅、ひばりが丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1
1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2013.
.
14
厚別区にある「星乃珈琲店 札幌厚別店」に行ってきました。

場所は、国道274号線沿い、札幌市厚別区厚別南4-25-13
店内は、分煙されたテーブル席にボックス席で、シックでモダンな落ち着いた雰囲気です。
注文したのは、家人がバニラスフレと珈琲、自分は、スフレドリアと珈琲にしました。

窯(かま)焼きスフレのバニラのスフレです。
カスタードクリームにメレンゲを混ぜ合わせて焼き上げた、フランス生まれの窯焼きスフレとあります。
焼き上がりまで約20分ほどかかります。

スフレドリアです。
熱々で供されます。
スフレは、ふわふわで元々メレンゲを泡立ててオーブンで焼いて膨らませたもので、
口当たりはとても軽くとろけるような感じです。
デミグラスソースで和えた濃厚ドリアとほんのり卵の味のあるスフレとの相性も良く
なかなか美味しいものでした。

星乃ブレンド
ハンドドリップのコーヒーは、濃厚で酸味が軽く飲みやすいものでした。
食べてみたかったスフレドリアをいただいて満足したランチでした。
前回はこちら1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ