--.
.
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.
.
25
北区にある「真々庵 樽そば」に行って来ました。

2年ぶりの訪問です。
場所は、宮の森北24条通沿い、北区北24西14-2-5
店内は、テーブル席に、小上がりで木のぬくもりを感じる明るく、和をイメージした造りです。
メニューは、そば粉を使ったアレンジメニューがあったり、色々なこだわりが書いてあったり、
一切ご飯物を置かないことにも、塩田氏の蕎麦に対するこだわりが感じられます。

今回は、「新そば」の貼り紙もあったので、三色そば(1380円)を注文しました。

三色そばは、吟醸せいろ、しらゆき、田舎深山の3種が楽しめ、粗塩がミルごと蕎麦湯も初めから
置かれてあります。
薬味は、刻みネギ、本わさ、辛味大根です。

まずは、しらゆきからいただきます。
しらゆきは、細切りのまっしろな更科そばで、適度な歯ごたえと喉越しが良い蕎麦です。
つゆは、節の風味のある濃い目の辛汁でコクがあり、更科ですが相性が良く感じました。
美味しい蕎麦ですが、前回頂いたたぐとの印象が強烈だっただけに少し物足りなさを感じてしまいました。

吟醸せいろは、粗挽きされたざっらとした食感と口に広がる吟醸香のような香りが楽しめ、
短めで手繰りづらいですが、粗塩をつけて楽しみました。

田舎深山は、黒い太打ちで、のど越しというより、そば本来の風味が楽しめる一品です。
辛汁にも当然負けていなく、しっかりした蕎麦らしい味わいが最後まで残ります。

最後に蕎麦湯を、最初から供されたので熱々を楽しめませんでしたが、とろみのある蕎麦湯は美味しい
久々の訪問でしたが、昼時を過ぎていたのでゆったりとそばを楽しめました。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
スポンサーサイト
2014.
.
09
北区にある「板そば なみ喜」に行ってきました。

場所は、北24条宮の森通り沿い、北区北24条西13丁目
4年半ぶりの久々の訪問になります。
店内は、カウンターに小上がり、テーブル席があり、ゆったりとした落ち着いた空間です。
やはり、看板メニューの鳥天板(900円)にしました。

まず初めに、板そばが運ばれてきました。
相変わらずのボリュームで、板そばは1.5人前あります。
薬味は、刻みネギに山葵

色が黒い蕎麦は、北海道産の蕎麦粉を石臼挽きした十割蕎麦で、平打ちの田舎蕎麦です。
今回は、水切りが少し悪い感じで、蕎麦の風味や香りを楽しめないのが残念でした。

鳥天は、揚げたて熱々で良い感じです。
こちらも、鶏のムネ肉の天ぷらが4枚と、季節の野菜の天ぷらが2つ
この日は舞茸とピーマンでボリューム満点です。
知床鶏を使用した鶏天は、胸肉ですが下味が良く、薄めの天つゆにたっぷりつけていただきます。
こちらは、変わらず美味しい。

最後に、トロトロのそば湯で〆ます。
このボリューム満点で値段も安いので、いつも混んでいる繁盛店ということには納得です。
ただ自分も年のせいか、板そば(中)も余裕でしたが、並でもきつくなってきました。
今度来る時は、ざるそばで十分かもしれません。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2013.
.
17
北区にある「そば切り 黒むぎ」に行ってきました。

場所は、札幌市北区北8条西4丁目20-1 バロンドール B1F
店内は、カウンターにテーブル席で、シックでダイニングバーの様な落ち着いた雰囲気です。
注文は、ランチの蕎麦と丼ぶりのセット900円にしました。

セットは、そばに日替わりの丼ぶり、小鉢2つに香の物でした。

蕎麦は、十割の細切りの手打ちです。
手打ち感はあまりなく、水切りが悪いのでのど越しは良いですが、せっかく新そばの張り紙が
ありましたが、風味が感じられませんでした。
つゆは、中濃で節の出汁の味が強めで、やや甘目で辛口が好きな自分の好みには合わないですが、
この辺りは、好みが分かれるところだと思います。

この日の丼ぶりは、かき揚げ丼でした。
コーンがメインのかき揚げで甘さが強く、こちらも好みではありませんでした。
ただ、ご飯の炊き具合がよいので、日替わりですので他の日なら良かったかもしれません。

最後に、蕎麦湯をいただきます。
こちらは、とろみがあり、きっちりとそばの風味もあって美味しい。
今年初めての、新蕎麦でしたが少し残念な気がしましたが、夜に来るとまた印象も変わるかもしれません。
黒むぎ (そば(蕎麦) / 札幌駅(JR)、北12条駅、さっぽろ駅(札幌市営))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2012.
.
15
北区にある「真々庵 樽そば」に行って来ました。

2年半ぶりの訪問になります。
場所は、宮の森北24条通沿い、北区北24西14-2-5
店内は、テーブル席に、小上がりで木のぬくもりを感じる明るく、和をイメージした造りです。
メニューは、そば粉を使ったアレンジメニューがあったり、色々なこだわりが書いてあったり、
一切ご飯物を置かないことにも、塩田氏の蕎麦に対するこだわりが感じられます。
今回は、天ざるを選択しました。

天ざるです。
ざるに盛られた蕎麦には、手切りされた海苔が乗っています。
薬味は、葱、山葵と大根おろしがつきます。

蕎麦は粗挽きの色の濃い手打ち蕎麦です。
細切りで、しっかりした手打ち蕎麦は香りよく、喉越しもよく美味しい。
新そばの時期だけに、海苔の風味が残念に感じます。
そばつゆも、鰹節の風味が良く、好みの辛目でコクがあり美味しいものです。
濃いめのつゆは、ちょいとつけて食べるで良い感じでそばとの相性が良いです。

天ぷらです。塩でいただくところが好みです。
大海老に茄子、椎茸、しし唐です。とてもパリッとした蕎麦屋らしい天ぷらです。
大海老は、下味をつけているかのように不思議と美味しく、海老はレアで甘味の良く出ている
仕上がりです。
野菜はどれもジューシーに仕上げていて美味しい。
そば湯は、やや白濁したものでそばの風味が強く、濃い目のつゆを割って美味しくいただきました。
丁寧な仕事ぶりが伺える、美味しい昼食でした。
前回はこちら↓1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2010.
.
31
北区にある「本格手打蕎麦 彦いち」に行ってきました。

場所は、教育大の前、札幌市北区あいの里四条4-10-12
休みの日には行列もできる隠れた名店です。
店内は、こじんまりとした空間で、カウンター、テーブル席に小上がりがあり、落ち着いて
和の趣があります。
鴨せいろ(900円)をオーダーしました。

十数分で運ばれてきた鴨せいろは、ややボリュームが少ないか
そば粉は、粘りと風味が良い蘭越産の上質なものを石臼で挽いて使用しています。

ほんのり緑がかった蕎麦は、細切で二八で打たれたなかなか端正な蕎麦です。
何も付けずに手繰ると、しっかりと締められコシがあり、もうすぐ新そばの時期というのに、
香りも味も食感も良い美味しい蕎麦です。

鴨つゆは、薄めの鴨肉が数枚と少しさびしいですが、濃いめの出汁に鴨の旨味が出ています。
蕎麦湯は、別取りされてもので、かなり濃くトロ味があります。
ご夫婦で真面目に切り盛りしている姿は好感が持て、良い蕎麦屋だと思います。
それにしても、去年の蘭越産は、はずれのないいい出来の蕎麦だと痛感しました。
本格手打蕎麦 彦いち (そば(蕎麦) / あいの里教育大駅、あいの里公園駅、拓北駅)
★★★★☆ 4.0
↓励みになりますので、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ