2014.
.
04
東区にある「蕎麦さとやま」に行ってきました。

場所は、札幌市東区苗穂町10-3-15
2か月半ぶりの訪問になります。

店内は、蕎麦打ち場も見え、カウンターにテーブル、小上がりがあり、木の温もりのある落ち着いた雰囲気です。
今回は、天丼セット(1000円)にしました。

天丼セットの蕎麦は、温冷選べ、冷たいセイロを選びました。
薬味は、本わさときっちりさらされた刻みネギ、天丼用に沢庵が添えられています。

蕎麦は、この日は摩周産を使っていました。
蕎麦は、少しばらつきのある細めの手打ちですが、若干太くなったような気がして
試行錯誤を繰り返されているのでしょうか?
何もつけずに手繰ると、ふんわりした蕎麦の風味が喉から鼻腔に戻ってくる感じで、打ちたてだからか
摩周産だからかこの時期とは思えない感じです。
前回よりしっかりした歯切れで喉越しもよく、全てにおいて前回より美味しい蕎麦です。
つゆは、濃厚な辛口で鰹の風味がしっかりしていますが、返しの角が少し立っている感じです。
辛つゆが好きなのでそれほど問題ないですが、普通の人にはしょっぱさを感じるものだと思います。

天丼は、大海老、インゲン、茄子、南瓜、蓮根など具がタップリで、カラリと揚がっていて、
丼タレも甘過ぎず辛過ぎずのちょうど良い塩梅で美味しい。

蕎麦湯は、白濁してたっぷり出してくれるので嬉しい。
前回頂いた時より、大分好みの蕎麦に近づいてきたので、次回行く時が楽しみです。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
スポンサーサイト
2014.
.
21
東区にある「蕎麦さとやま」に行ってきました。

場所は、札幌市東区苗穂町10-3-15
店内は、カウンターにテーブル、小上がりがあり、木の温もりのある落ち着いた雰囲気です。

「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の三立てのそばが楽しめるということで、入口には
蕎麦打ち場があります。
注文は、名物とある炭焼き鴨せいろ(1100円)にしました。

炭焼き鴨せいろです。
もりはまずまずで、きっちりさらされた刻みネギが添えられています。

蕎麦は、この日は佐呂間産を使っているようでした。
二八と思われる蕎麦は、細めの手打ちで、打ち立てらしい風味と滑らかな口当たり、
適度な歯切れで、なかなかのしっかりした蕎麦でした。

鴨汁は、、短冊に切った白葱、フランスバルバリー産の鴨肉の入った濃い目です。
鴨肉は、炭火で軽く炙ってとありましたが、鴨の血のにおいをやや感じる焼き具合で、
厚めに切られてしっかりした鴨の旨みが感じられました。
ただ、汁に鴨の旨みは出ているものの、返しの雑身を感じるクセがあり、少し残念に感じます。

最後に、たっぷりと熱々の蕎麦湯を
白濁してとろみのある蕎麦湯でした。
ゆったり目の造りでのんびりと食事が出来ました。
ランチは、セットものがいろいろあるようなので次回はそちらを試してみたいです。
蕎麦さとやま (そば(蕎麦) / 苗穂駅、環状通東駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2013.
.
03
東区にある「そば処 生粉紡 (きこぼう)」に行ってきました。

場所は、札幌市東区北三十五条東16-1-29 タウンハウス 1F
店内は、蕎麦打ち工房が見えるカウンターにテーブル席で、、木のぬくもりのある落ち着いた雰囲気です。
注文は、数種類あるランチメニューから、ランチBセット(780円)です。

ランチセットBは、ミニかき揚げ丼+中かけそば又はせいろ盛り+野菜サラ ダ+漬け物のせっとで、
生そば170gでシッカリしたボリュームがあります。
薬味はネギに山葵

蕎麦は、灰白色をした中細の道産の手打ち十割そばです。
何もつけずに手繰ると、十割らしいふんわりとしたそばの香りが鼻腔をくすぐり、しっかりした歯切れに
爽やかなのど越しで美味しい蕎麦です。
つゆも、濃い目で鰹節が効いていますが勝ちすぎずコクがあって良い感じです。

ミニかき揚げ丼です。
こちらは、揚げ過ぎの固めのかき揚げで蕎麦が美味しかっただけに残念でした。

蕎麦湯は、しっかりとそばの風味が楽しめるものでつゆの美味しさを確認できます。
なかなか美味しい蕎麦で、今度来るときは板盛りで蕎麦を堪能したいと感じる蕎麦屋でした。
そば処 生粉紡 (そば(蕎麦) / 新道東駅、栄町駅(札幌))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2012.
.
02
東区にある「心を打つ手打ち蕎麦 一休」に行ってきました。

2年ぶりの訪問になります。
場所は、コープ元町の向かい、札幌市東区北21条東17丁目3-31
店内は、カウンターにテーブル席があり、木をふんだんに使った和の趣があり、
昭和の香り漂う佇まいで、BGMには、クラシックが流れる心地良い空間。
今回は、舌しらべ(1600円)を注文しました。

まずは、最初にせいろから、かけ、せいろは好きなほうから味わえます。
薬味は、ネギにワサビ

道産の牡丹の玄蕎麦を石臼で一回挽きし、丁寧にふるいにかけてから打つ生粉打(10割)そばです。
角の立った細打ちの蕎麦は、牡丹らしい香りが立つ野性味のある蕎麦です。
歯切れのいい蕎麦はのどがしも良く美味しい。
つゆも、南茅部産昆布と枕崎産本節でとるこだわりのコクのあるやや辛目のすっきりしたつゆで
バランスの良いものです。

頃合いを見て出されるかけそばです。
やや濃い目のかけ汁が何とも美味しい、しっかりとした蕎麦との相性も良く一気に食べれます。

蕎麦湯は、半透明でさっぱりといただけ、ほっとします。
本物の材料を使っていて、素材の良さを、引き出す御主人の腕が光る美味しい蕎麦でした。
前回はこちら↓1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2012.
.
04
東区にある「手打ち蕎麦 久」に行ってきました。

場所は、札幌市東区伏古五条2丁目2-7

店内は、テーブル席のみでこじんまりとした明るい和の空間で趣があります。
注文は、一押しの鴨ざるそばの大盛りにしました。

鴨ざるそばです。
白髪ネギとデザートに杏仁豆腐が付いています。

蕎麦は、北海道産のそばを3種類の石臼で製粉したものをブレンドした、九一の手打ちです。
中細でしっかりと水切りされ、風味はすこしよわいですが、そば本来の甘味はあり、
十割に近いざらつきのあるのど越しでした。

鴨汁は、鰹に昆布のだしに鴨肉の旨みがしっかり出た濃い目の汁で、滝川産の鴨肉も鴨らしい味わいが
しっかりとありました。

杏仁豆腐
固形化しているシンプルな杏仁豆腐えす。
杏仁の香りと優しい味わいがあり、クリーミーなものを好みですが、うれしいデザートでした。
最後に蕎麦湯を頂き、落ち着いた空間でゆったりと出来ました。
手打ち蕎麦 久 (そば(蕎麦) / 環状通東駅、元町駅(札幌))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
↓1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ