2016.
.
25
豊平区にある「手打そば 叶庵」に行って来ました。

場所は、札幌市豊平区豊平6条10丁目3番地3号
すごく久々で、なんと6年半ぶりになります。
店内は、カウンターにテーブル席、小上がりがあり木をふんだんに使った温かい和風の雰囲気です。
注文は、とりもつせいろ(980円手打ち100円)にしました。

湯気を立てた熱々のとりもつのつゆに太打ち蕎麦のセイロでボリューム感があります。
薬味は、刻み葱

今回のそばは、沼田産でやや平打ち気味のしっかりとした十割の田舎蕎麦です。
蕎麦の香りよく、噛むと甘さが広がります。

様々な部位のとりもつがたっぷり入ったつゆは、甘めですが、力強さがあります。
たっぷりのもつは、食べてもなかなかなくなりません。
手打ちの太い田舎そばも、とりもつの力強さに負けないしっかりしたものですが、やはりつゆとの絡みが
今1歩という感じですが、清涼感のある蕎麦と熱々のつゆを十分に楽しめます。
食べ終わると、汗がじんわりとでて、満腹感とともに、スタミナが付いた気がします。
次回来るときは、前回も感じた相性を考え、忘れずに細打ちの更科で絡みよく食べたいと思います。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
スポンサーサイト
2015.
.
25
豊平区にある「そば屋 けん豆」に行ってきました。

1年半ぶりの訪問になります。
場所は、札幌市豊平区平岸5条7丁目8-27 新晃ビル 1F
店内は、小上がりにテーブル席で、綺麗で明るい雰囲気です。
今回は、家人が玉子とじ、自分は、せいろにそばがきを注文しました。

まず初めに、そば茶と揚げそばせんべいが供されます。
さくさくとした歯ごたえと素朴な味わいが良く、嬉しいサービスです。

家人注文の卵とじそばは、一体感のある玉子がふんわりと浮いていて、いかにも手を抜かない丁寧さが
見て取れます。

外一で打たれたせいろです。
薬味は、ネギに本わさ

蕎麦は、メニューには奈川在来種とキタワセのブレンドと書いてありましたが、表には摩周そばの幟があり
どちらを使われているのかわかりませんでした。
薄緑色をして中細に打たれた蕎麦は、粗挽き感があり、歯切れとのど越しが抜群です。
当然風味もよく美味しい蕎麦です。
つゆも、以前ほど甘さを感じず、コクもあり、そばとの相性も良い

蕎麦掻きは、いし豆と同じく軽くあぶられてあり風味が濃いです。
もっちりした食感と合わせてこちらも文句のない美味しさ

最後に、白濁してそばの風味たっぷりの蕎麦湯をいただきます。
家人の分の湯呑まで用意してくれる気遣いも嬉しい。
以前より、クオリティの高さが感じられます。
きっと御主人の志が高いのだろうと思います。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2014.
.
01
豊平区にある「さっぽろ玄庵 本店」に行きました。

5か月ぶりの訪問になります。
場所は、住宅地の中、札幌市豊平区月寒東5条18丁目1-1
店内は、広いリビングで、大きめの6人掛けテーブルが3脚の18席ですが、明るく落ち着いた雰囲気です。
今回は、海老天丼ミニセイロセットにしました。

ミニとはいえ、なかなかボリュームがあります。
薬味はネギと辛味大根
香の物のほか、丼タレも別容器で添えられています。

蕎麦は、幌加内そばを使った二八の細切りです。
風味と甘味はこの時期の割には、良く出ていましたが、蕎麦が短く手繰りずらい蕎麦で、
のど越しを楽しむという感じにはならなかったです。
つゆはすっきりとした辛口で相変わらずしっかりしていました。

ミニ天丼は、美味しい。
揚げ方も適度で、タレが甘すぎないところが好みです。
御飯も、富良野産のゆめぴりかで粘りがありタレとのバランスが良かったです。
蕎麦は少し残念な気がしましたが、時期的に厳しい時期ですのでそういうこともあるかと思います。
新そばの時期に、美味しいそばまた食べに行こうと思います。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2014.
.
01
豊平区にある「さっぽろ玄庵 本店」に行きました。

7か月ぶりの訪問になります。
場所は、住宅地の中、札幌市豊平区月寒東5条18丁目1-1
店内は、広いリビングで、大きめの6人掛けテーブルが3脚の18席ですが、明るく落ち着いた雰囲気です。
今回は、鴨せいろ(1200円)にしました。

鴨せいろです。
丸いざるの上にしなやかに美しい蕎麦と、たっぷりの鴨汁
薬味は、白髪ネギ他にテーブルに山椒が添えられています。

毎朝石臼で自家製粉された幌加内産の二八蕎麦は、中細で角が立ち、しっかりしたコシと風味で
いつもながら美味しい蕎麦です。

鰹節の香りと味わいが強く辛目に仕立てられ、鴨の旨味もたっぷりでほんのり柚子の香りがします。
そばの受けも良い汁ですが、今回は、鴨に硬さがあり旨さが足りない感じだったのが少し残念です。

白濁した蕎麦湯は、程よいトロミで美味しいものです。

サービスの珈琲
香り良いコーヒーでゆったりとしました。
アットホームな雰囲気の中、のんびりとランチを楽しめました。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
2013.
.
24

豊平区にある「さっぽろ玄庵 本店」に行きました。
8か月ぶりの訪問になります。
場所は、住宅地の中、札幌市豊平区月寒東5条18丁目1-1
店内は、広いリビングで、大きめの6人掛けテーブルが3脚の18席ですが、明るく落ち着いた雰囲気です。
今回は、大盛りせいろを注文しました。

せいろ大盛りです。ここは、幌加内石臼挽き粉を使った手打ちの二八そばです。
薬味は、ネギ、、大根おろし(注文するとワサビも出してくれます)

蕎麦は、淡い褐色で細切りの角の立った見た目から美味しそうな蕎麦です。
この時期でも風味があり、しっかりした甘みと歯切れ、細切りらしいのど越しで美味しい
つゆも、いつもながら返しのコクがあるやや辛目ですっきりして蕎麦との相性が良い。
夏には、薬味の辛味大根がさっぱりといただけていい感じです。

蕎麦湯は、やや白濁して蕎麦の風味もあり、つゆを割ると美味しさがわかります。

香りのよい珈琲が食後に出るのもいつもながら嬉しいサービスです。
この時期とは思えない香り高いそばを堪能しました。
前回はこちら1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ