2014.
.
11
厚別区にある「手打ちそば かのん に行ってきました。

5年ぶりの訪問です。
場所は、札幌市厚別区大谷地西6丁目2-12
店内は、テーブル席、カウンター席で1、こじんまりとして明るくアットホームな雰囲気です。
注文は、ランチメニューから親子丼セット(750円)にしました。

親子丼セットの蕎麦は、もりとかけが選べ、もりそばにしました。
薬味は、刻みネギと山葵

蕎麦は、沼田産のそば粉を使った二八の田舎蕎麦です。
以前と違い平打ちの蕎麦になっていました。
蕎麦の風味、甘味は感じられますが、やはり、平打ちだと食感とのど越しが好みではなくなっています。
つゆは、コクがありすっきり系で悪くないので、少し残念な感じです。

親子丼は、ネギにたっぷりの鶏肉で玉子のとじ加減は固めです。
味はさっぱり目でつゆ多めですが、匙が添えられていて食べやすいものです。

蕎麦湯は、やや白濁して風味が感じられ美味しいものです。
蕎麦は少し好みから外れていますが、750円と値段も手ごろですので満足感はありました。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
スポンサーサイト
2013.
.
19
厚別区にある「ごまそば八雲 新さっぽろサンピアザ店」に行ってきました。

場所は、札幌市厚別区厚別中央2条5-7-2 サンピアザメトロモールB3F
札幌を中心に展開している、ごま蕎麦のチェーン店で千歳空港にもあります。
不思議と札幌の蕎麦のチェーン店はゴマ蕎麦な気がします。

店内は、テーブル席で民芸調の落ち着いた雰囲気です。
注文は、カツ丼と蕎麦のセット(880円)にしました。

カツ丼と蕎麦のセットは、普通のカツ丼にミニそばのセットです。
薬味は、ネギと山葵

蕎麦は、ゴマが練りこまれたもので」機械打ちの中細です。
蕎麦自体の風味は、弱いですが、ゴマの風味がありのど越しの良い蕎麦です。
つゆは、中濃で鰹出汁の風味のある北海道らしい甘めのつゆです。

カツ丼は、富良野産の豚を使ったものでカツは、しっかりとした味わいがあり、返しを使ったカツ丼は
普通に美味しい。
最後に、蕎麦湯も頂きました。
久々に食べたせいか、なんだかほっとする味わいでした。
1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2012.
.
29
厚別区にある「石臼びき 手打ちそば 三気粒(さんきりゅう)」に行ってきました。

場所は、大谷地駅から少し行った、札幌市厚別区大谷地東5
7か月ぶりの訪問になります。
鹿追産の蕎麦を、毎日石臼で挽き手打ちするお店です。
店内は、蕎麦打ち場が見えるカウンターに、小上がりがあり、明るくシックな造りで落ち着いた雰囲気です。
今回の注文は、せいろ+ごまおにぎり 750円にしました。

せいろにおにぎりです。
ゴマおにぎりは、100円で2個付きます。
薬味は、ネギにワサビ

蕎麦は、、黒みがかった中太で挽きぐるみの田舎蕎麦です。
田舎蕎麦らしいコシがありますが、季節がらか前回ほど風味は感じられませんでした。
のど越しは、田舎蕎麦ですが二八ですので悪くはありません。
つゆは、中濃で出汁が強めのやや甘めのつゆで、田舎蕎麦とのバランスが良いです。

蕎麦湯は、熱々のポタージュ系でまったりとしてほっとする味です。
サービスは、前回と変わらず元気できびきびしていて気持ちが良いです。
いろいろありますが、総じて不満の少ない蕎麦でした。
前回はこちら↓1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2011.
.
24
厚別区にある「石臼びき 手打ちそば 三気粒(さんきりゅう)」に行ってきました。

8月24日にオープンしたばかりの蕎麦屋です。
場所は、大谷地駅から少し行った、札幌市厚別区大谷地東5
鹿追産の蕎麦を、毎日石臼で挽き手打ちするお店です。
店内は、蕎麦打ち場が見えるカウンターに、小上がりがあり、明るくシックな造りで落ち着いた雰囲気です。
注文は、ランチメニューのそば+ミニ丼のセット 850円にしました。

セットは、かけそばかせいろ、親子丼か天丼かとり天丼が選択できます。
セイロに天丼にしました。
薬味は、ネギにわさび

蕎麦は、黒みがかった中太の二八の田舎そばです。
何もつけずに手繰ると、角がありきっちりと打たれた蕎麦は、コシが強く新そばだけに、
鼻から口に抜ける風味が心地よく、蕎麦の甘味もしっかりあり食べている実感のある蕎麦
つゆは、中濃、鰹だしの利いた北海道らしい甘めのつゆですが蕎麦との相性は悪くありません

天丼は、やや甘めの丼たれで種は、海老に獅子唐、南瓜でセットして丁度良い分量でした。
蕎麦湯は、別取りされたとろみのたっぷりある白濁した蕎麦湯で、ポットでたっぷり
熱々で出されます。
これからの寒い時期には、熱々のとろみのある蕎麦湯はほっとする美味しさがあります。
最後に、そば茶が出してくれるのは嬉しい。
サーヴィスも、蕎麦屋らしい明るく元気がありすがすがしいものがありました。
↓1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ
2011.
.
28
厚別区にある「炭焼豚丼 空海」に行ってきました。
2年ぶりの訪問になります。
場所は、東北通沿い、札幌市厚別区大谷地西3-2-25
今回は、もりそば600円に豚バラの炭焼き豚丼500円を注文しました。

まずは、もりそばが運ばれてきました。
生産者から直接仕入れた幌加内産蕎麦粉を当日に石臼挽きの荒挽きした自家製粉を使った手打ち田舎蕎麦です。

田舎蕎麦らしい黒くてコシのあリ、前回と違い蕎麦の風味が一杯に広がります。
つゆは、鰹出汁の効いたこだわりのもので辛口のコクのあるつゆです。

豚バラ丼です。
丼ぶり一面に豚肉が乗ったボリューム感のある豚丼です。

肉は養豚業者と直接契約したきめの細かい道産三元豚を使を使用しています。
うま味を逃がさないよう、焼き上げてから丸大豆本醸造の無添加醤油で作ったタレを絡めてあります。
炭焼きの香りと甘辛いタレで、道産の有機栽培米で炊いた御飯との相性が抜群です。
味噌汁はないですが、とろみのある蕎麦湯といっしょに美味しく頂きました。
お得感抜群の豚丼でした。
また、蕎麦の美味しい秋口にも再訪したいです。
前回はこちら↓1日1回、ポチっとクリックよろしくです。いつも応援、ありがとうございます↓
にほんブログ村へ