2016.
.
13
清田区にある「田舎そば たちばな」に行ってきました。

半年ぶりの訪問です。
場所は、清田区の真栄の住宅地の清田区真栄5条1丁目3-1
店内は、テーブル席に小上がりがあり、窓側のテーブル席は仕切られていて、
ゆったりと食事ができる雰囲気です。
今回は、季節限定の桜海老のかき揚げせいろをいただきました。

球体をした駿河湾産の桜海老のかき揚げ、大葉の天ぷらにせいろです。
薬味は、刻みネギに山葵、かき揚げ用に柚子塩がついています。

カリッカリでサクサクな揚げたての大きな桜海老のかき揚げは、静岡市蒲原から直送されたものを使っています。
香ばしさを感じられ、色合いの綺麗なかき揚げは、そばとの相性も良く美味しい

いつもながら、しっかりした歯ごたえのある、手打ちの田舎そばは、この時期だからか少し風味が弱い感じもしますが、
甘味はあり、節系の効いたそばつゆにつけたり、最後にはかき揚げを入れて味わいました。
濃厚な蕎麦湯は、熱々ですが、ホッとする味わいでゆったりと楽しめました。
季節感のある桜えびのかき揚げを味わえたのは良かったです。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
スポンサーサイト
2015.
.
17
清田区にある「もりのや」に行ってきました。

1年ぶりの久しぶりの訪問で、今回は蕎麦をいただきに行きました。
場所は、住宅街の中、札幌市清田区里塚緑ケ丘6-1-1
店内は、テーブル席にカウンターのゆったりした空間で
大きな窓からは平岡の森が見え、カフェのような雰囲気です。
注文は、親子せいろにしました。

親子せいろは、地鶏とかき卵の温汁につけて食べるものです。
薬味は、刻みネギです。

蕎麦は、幌加内産で石臼挽きの十割蕎麦です。
蕎麦は、この時期らしい淡い鳶色をしていますが、平打ち気味で太さにばらつきがかなりあります。
水切りも悪く、風味、甘味とも弱く残念です。

つけ汁は、薄くはありますが旨味はしっかりしていてコクが足らないとも思いません。
かき卵もふんわりで、地鶏らしい歯ごたえもありこちらは美味しい。
いつもは、どっぷりと漬けて食べませんが、そうして食べると、ダシの香りは強すぎずほのかに香り、
甘味や酸味が出しゃばらず、良いバランスです。
温物にすればよかったとふと思いました。
最後に、蕎麦の香りのあるほっとする蕎麦湯を頂きました。
蕎麦は、少し残念でしたが、つゆが美味かったので良しとします。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
2015.
.
02
清田区にある「田舎そば たちばな」に行ってきました。

8ヶ月ぶりの訪問です。
場所は、清田区の真栄の住宅地の清田区真栄5条1丁目3-1
店内は、テーブル席に小上がりがあり、窓側のテーブル席は仕切られていて、
ゆったりと食事ができる雰囲気です。
今回は、この時期だけいただける新そばの十割そばが食べたくての訪問です。
注文は、鴨せいろの大盛りです。

鴨せいろの大盛りは、300gあり、なかなかのボリュームがあります。

蕎麦は、この季節限定の沼田産の雪中そばを使った十割そばです。
打ち方は、いつもと同じですが、そばの色はいつもより濃く感じられます。
手繰ってみると、さすがの風味で、そばの甘さをしっかりと感じられます。

旨みの溶け込んだ鴨汁も良く、柔らかく脂ののった鴨肉、甘味のある葱と、ともにともに美味しくいたけます。

最後に熱々で、そばの風味を感じられる蕎麦湯で体の芯から温まりました。
やはり田舎の十割は、風味がたっぷり感じられ美味しく満足して店をあとにしました。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
2015.
.
08
清田区の「手打ちそば さくら 平岡本店」に行ってきました。

6ヶ月ぶりに新そばの張り紙に誘われての訪問です。
店内は、カウンターにテーブル席、小上がりがあり木の温もりのある明るい雰囲気です。
今回は、鴨せいろ御膳にしました。

鴨せいろ御膳は、鴨せいろに、日替わりの一品料理3種盛り合わせ、
日替わりのご飯ものにデザートが付いたものにでボリュームたっぷりのメニューです。
この日のご飯は、鶏そぼろご飯、デザートは、くず餅でした。

蕎麦は、黒松内産の奈川種を使った黒く縮れた不均一な蕎麦です。
蕎麦は、噛むと新そばらしい甘さを感じるもので、段々いずみ食堂とは違いが出てきて、
野趣味が弱くなってきて、のど越しも楽しめるようになってきました。

鴨汁は、中濃で、鴨の旨みが溶けこんで甘めですが、そばとの相性は良い感じです。
ただ、気のせいかもしれませんが、以前より鴨肉が少なくなった感じがします。

かにのマヨネーズ和え、出汁巻き玉子に、漬物の盛り合わせです。

鶏そぼろご飯は、そぼろの上に万能ネギがふりかけられ、甘めの味付けで万人受けするものでした。
鴨せいろ御膳は、どっしりとくる蕎麦とご飯で満腹になります。
自分の好みとは、ずいぶんと違う気がしますが、ふっと食べたくなりますので案外好きなのかもしれません。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
2015.
.
14
清田区にある「手打蕎麦 松栄庵」に行ってきました。

場所は、滝野公園通り沿い、札幌市清田区真栄4-2-19-3
4ヵ月ぶりの訪問になります。
店内は、ゆったりとして,花がきれいに飾られ、落ち着いた和の空間です。
今回は、せいろとミニ天丼にしました。

朱色の盆に、せいろとミニ天丼です。
薬味は、本わさに刻みネギです。

蕎麦は、そろそろ新そばかもと思いましたが、まだで、佐呂間産のキタワセに、常陸秋そばのブレンドです。
中細に切られた蕎麦は、それでも風味、甘みも感じられます。
出汁の香りとコクのある辛汁に付けて、喉越し良くいただきました。

ミニ天丼は、いつもながら軽やかな揚げ具合の天ぷらに、辛めのタレで美味しい
最後に蕎麦湯をいただきゆったりと食事を楽しみました。
新そばは、次回の楽しみにします。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ