白石区にある「藪北蕎麦 守田屋」に行ってきました。

1年2ヶ月ぶりの訪問になります。
場所は、白石藻岩通り沿い,札幌市白石区本通13南10-12
店内は、テーブルにボックス席で、ジャズが流れる落ち着いた雰囲気です。
メニューには、化学調味料など使わず、カロリー表示もしてあり健康に気を使っている人でも安心です。
今回は、もりそばの大盛りを注文しました。

大盛りは、通常の1.5倍の量でしっかりしたボリュームが有ります。
薬味は、刻みネギに山葵

濃い灰色をした蕎麦は、沼田産のそば粉を使った石臼挽き、外皮を外したやぶ蕎麦です。
以前より、平打ちの度合いが高まっている感じです。
田舎そばらしいしっかりしたコシとやや塩辛さを感じる辛汁でバランスは良い感じです。
最後に、ポットで出される熱々の蕎麦湯を
白濁してとろみのある蕎麦湯は、なかなか美味しいものです。
好みの蕎麦という感じではないですが、たべるとそう悪くないという印象です。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
スポンサーサイト
白石区にある「手打ちそば 季のした」に行ってきました。

3年4ヶ月ぶりの訪問です。
場所は、札幌市白石区南郷通7丁目南6-21
店内は、こじんまりとしてテーブル席に掘りごたつ席があり、蕎麦居酒屋という雰囲気です。
注文は、だし巻き玉子にビール、声掛けでつけ鴨せいろにしました。

だし巻き玉子は、出来立てで、ふっくら熱々で、あっさりとした味が良い感じです。

鴨せいろです。

二八で打たれた蕎麦は、以前と違い細打ちでコシとキレがあります。
程よい歯ごたえで、風味も感じられ、以前より好みに近い蕎麦になっていました。

鴨汁は、今回は鴨も焼きが入っていて、旨みの溶けた辛汁で、ヌキで酒が飲めそうなしっかりしたもので
そばが少し負けている感じでしたがまずまずだと思います。
全てきちんと真面目にできている印象を受け、本格的といっていい質が感じられました。
今後に期待が持てるので、また、そう遠くないうちに来ようと思います。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
白石区にある「はな月」に行ってきました。

1年ぶりの訪問になります。
もうすぐ、シーズンが始まりますので、ゴルフの練習をしたあとに久しぶりに寄りました。
場所は、北13条通り沿い、白石区川下2条6丁目2-15
ゴルフ練習場に併設された蕎麦屋で、店内は、テーブル席のみのゆったりとした空間で、
落ち着いた空間です。
注文は、カレー南蛮にミニかき揚げ丼にしました。

まず初めに、カレー南蛮が供されます。
薬味に、刻みネギ、
暑くて食べられないようにと取り皿と蓮華です。

具が、かしわにネギ
カレー南蛮を、まず一口いただくと、カレーの香りが漂い、蕎麦はちょうど良い熱さでした。
出汁が効いた汁は、辛くないもののスパイシーさがほどほどあり、トロミはほどほどでさらりとしています。
蕎麦も、程よい歯切れで、最後までのびることもなく美味しくいただきました。

少し遅れて、かき揚げ丼です。
さっくりと揚がったかき揚げは、小海老、春菊、ごぼう、人参、南瓜の具です。
お好みでかけられる、すっきりして甘さ控えめのタレを好みでかけて美味しくいただきます。
最後に、蕎麦湯をゆったりといただきます。
ゴルフ練習場が忙しいのか、半分セルフのようになりましたが、カレーと出汁とかえしのバランスが良い
カレー南蛮を食べれて満足して店をあとにしました。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
白石区にある「十割そば ゆう賀」に行ってきました。

2年ぶりの訪問です。
場所は、国道12号線沿い、米里行啓通との交差点角、白石区中央1条3丁目4-10
店内は、カウンターに小上がりがこじんまりとした明るい雰囲気です。
蕎麦は、「田舎太打ち」、「田舎細打ち」、「更科」、「細切り」の4種類楽しめ、セットメニューも豊富です。
注文は、家人がミニ豚丼と蕎麦のセット(980円)、
自分はミニ親子丼と蕎麦二色のセット(1250円)にしました。

ミニ豚丼と蕎麦のセットで、蕎麦は更科を選択しています。
豚丼は、バラ肉が載っていますが、ご飯が見えて少し寂しい感じですが、蕎麦のボリュームはしっかりまります。

2色そばは、好きの蕎麦1人前に、もう1種類は半人前で今回は、更科1人前、田舎(細)半人前です。
もともと、1人前の量が多いのでお皿の上にたっぷりでボリューム感満点です。
薬味は、刻み葱に山葵、丼用に香の物がついています。
ツユは、選択できなくなったようでした。

十割の珍しい更科蕎麦は、クリーム色の細切り、もっちりとした食感で蕎麦の甘味を感じられ、
喉越しの良い蕎麦です。
十割だからなのか、ゆっくり食べているとくっついてしまうので一気に手繰っていただきました。
つゆは、少し甘めのコクのあるもので問題ないですが、以前のように辛汁があれば、
もっと良かった気がします。

黒い田舎そばは、こちらは新そばですので風味もよく、コシが強い蕎麦は、噛んだ時にしっかりした
蕎麦らしい野趣味が感じられます。
更科と違いくっつくこともなく、ゆったりと味わいながらいただきました。

親子丼は、固めのとじ加減ですが、たっぷりの鶏肉、玉葱、椎茸の具で甘めの味わいです。
接客は、相変わらず忙しいながらも丁寧で好感が持てます。
久々の訪問でしたが、ボリュームのある蕎麦は満足感がありました。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ
白石区にある「はな月」に行ってきました。

4か月ぶりの訪問になります。
場所は、北13条通り沿い、白石区川下2条6丁目2-15
ゴルフ練習場に併設された蕎麦屋で、店内は、テーブル席のみのゆったりとした空間で、
落ち着いた空間です。
しばらく来ないうちにセミセルフ、お茶やおしぼりは自分でセットするようになっていました。
注文は、せいろにミニかき揚げ丼にしました。

せいろです。
見た目に、薄緑色をして美味しいそうです。
薬味は、本わさびにシャキシャキの白ねぎ

細切りの角の立った十割蕎麦は、いつもながら風味が良くしっかりした歯切れです。
香りとのど越しを楽しみながら、コクのある辛めのつゆとの相性も良く美味しく頂きました。

頃合いを見て出されるミニかき揚げ丼です。
タレは、別添えで好みでかけられます。

サクサクに揚げられたかき揚げも野菜の他、海老も入りボリューム感があります。
すっきりしたやや辛目のつゆをかけ、野菜の甘味を味わいながらいただきました。
最後に熱々の蕎麦湯を、ほっくりいただきました。
セミセルフの様になりましたが、個人的には気にするほどでもなく食事が出来ました。
前回はこちら ↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
にほんブログ村へ