2016.
.
15
小樽にある「餃子茶屋 あおぞら銭函3丁めに行ってきました。

場所は、小樽市銭函3丁目509-6
小樽カントリー倶楽部旧コースの入り口のところにあります。
久々の訪問で4年10ヶ月ぶりになります。
店内は、靴を脱いで上がリ、テーブル席に小上がりがあり、開放的で落ち着いた雰囲気です。
注文は、家人が水餃子定食(830円)、自分は定番のジャンボ餃子定食(880円)、
シェアー用しゅうまい(540円 )ににしました。

家人が運転してくれるということで、キンキンに冷えた生ビールを

次いで、セイロで熱々に蒸してあるシュウマイが運ばれてきます。
大振りのシュウマイ4個で肉をよく練ってむっちりとした焼売は旨味が濃いです。

家人オーダーの水餃子定食です。
定食には、ご飯、味噌汁にもやしのナムルが付きます。

少しもらいましたが、むっちりとした皮の水餃子は、噛むと中の具からは小籠包のような汁があふれる仕上がりで
胡麻と青じその風味、にんにくも入っていないのでさっぱりといただけます。

自分オーダーの定番のジャンボ餃子定食です。
他が小さく見えるジャンボ餃子は、相変わらずのインパクトがあります。

10cmある大きなジャンボ焼き餃子は、焼き加減も良く見た目から美味しそうです。
ジャンボ餃子は、大きいですが、ガブリと口に運ぶのに丁度良い大きさでよく考えられています。
もちもち肉厚の皮に、たっぷり入った肉のジューシーさに、キャベツの甘さがよく合っていて美味
醤油なしで食べられるしっかりした味付けも好みですが、醤油に酢を少し多めに入れ、ラー油をたらして作る
自分流のタレで食べるのも美味しいです。
家人のおかげでビールと餃子という鉄板の相性も味わえて満足感も一入でした。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
スポンサーサイト
2016.
.
28
白石区にある「餃子の王将 白石中央店」に行ってきました。
3年半ぶりの訪問です。
場所は、国道12号線沿い、札幌市白石区中央1条4-3-43
店内は、カウンターにテーブル席で、明るい雰囲気です。
注文は連れが、ランチメニューのラーメンセット、自分は、焼き飯セットにしました。

ランチのラーメンセットは、ラーメンの他、餃子半人分にライスが付いたセットです。
ラーメンは選択でき、牛骨塩ラーメンになっています。

焼き飯セットは、チャーハンに餃子半人分、鳥の唐揚げ、中華卵スープのセットでボリュームがあります。
熱々の唐揚げで、オーソドックスな味で花椒塩を付けていただきます。
焼き飯は、チャーシューにネギ、玉子のシンプルなものですが、パラりとしながらしっとりとした食感で、
今回は、塩梅も良かったです。
唐揚げは、揚げたて熱々、餃子は少し焼き釘感がありますが、ジューシーさがあります。
味は、まあそれなりという感じもしますが、ランチとしてボリュームもあり、満足感のあるセットでした。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
2016.
.
07
清田区にある「暖龍 イオンモール札幌平岡店」に行ってきました。

買い物のついでに遅めのランチで寄りました。
場所は、札幌市清田区平岡3条5-3-1 イオンモール札幌平岡 2F
案内されたのは4人掛けのテーブル席で店内は、シックな造りで開放的な空間です。
注文は、息子と家人が自家製坦々麺、自分は五目焼きそばランチにしました。

自家製坦々麺は、胡麻ペーストで見た目から、それほど辛そうでもなく彩もよく食べやすそうです。

五目焼きそばランチは、五目焼きそばの他、サラダ、スープドリンクがつくお得なセットメニューです。

サラダは、ミモザサラダで春らしく桜えびがのっています。

スープは、中華屋さんの定番卵スープで優しい味わい

五目焼きそばは、焼き麺と揚げ麺が選べ、焼き麺にしました。
ボリューム満点で、醤油ベースの餡で味も濃く、具もたっぷり入っています。
麺も程よい焼き加減で、たっぷりの餡に絡めて美味しくいただきました。
スタッフの対応も良く、雰囲気が良い中でゆったりとランチができました。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
2016.
.
11
清田区にある「ミスタードーナツ コーチャンフォー美しが丘ショップ」に行ってきました。
場所は、国道36号線沿い、札幌市清田区美しが丘1条5丁目2
コーチャンフォーに本を買いに行ったついでに、CMで気になっていたのびのびポン・デ・リングの購入するためでしたが
3月までの新シリーズ「misdo 陳式四川」を食べてみることにしました。
店内は、テーブル席主体の明るい雰囲気で分煙されています。
注文は、家人が四川辣油 麻婆豆腐麺、自分はとろとろ肉味噌 担々麺の飲茶セットにしました。

新シリーズ「misdo 陳式四川(ちんしきしせん)」は、麺4種、炒飯1種の計5種で
そのうちの四川らしい辛さを感じられる2種の麺です。

家人注文の四川辣油 麻婆豆腐麺です。
麺の上に、サイコロ状の豆腐がゴロゴロ入ったまさに麻婆豆腐がのったという感じです。
ミスドだからと思って頼んだ家人には、ラー油と豆板醤が効いていてかなり辛かったようでした。

自分注文のとろとろ肉味噌 担々麺です。
胡麻の風味と食感が楽しめるという芝麻醤を使用したオレンジ色のスープに、肉味噌と刻みネギがのっています。
スープは、辛さよりも酸味が強く感じられ、とろみのある肉味噌が辣油の絡みでアクセントになっています。
ただ麺がストレートの細麺でたまたまかもしれませんが、柔らかく力不足な感じでした。

セットの飲茶は、肉まん、海老餃子、小籠包の3種で味はそこそこですが、
肉まんが入っているのでボリューム感があります。
セットドリンクは、飲茶メニューと一緒に楽しむ鉄板のウーロン茶にしました。
それでも格安に四川中華を楽しめ、除雪で疲れた体にほっと一息つけました。
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ
2015.
.
12
愛知県にある「中国料理 菊花ジュイファ」に行ってきました。

無農薬、減農薬、有機栽培を使用して化学調味料を一切使わない地産地消の中華料理店です。
場所は、閑静な住宅街の中、愛知県尾張旭市城前町4-2-2
地元の友人達と6名でランチでの訪問になります。
店内は、ゆったりとしたテーブル席で、白を基調にした窓から明るい日差しが差し込む落ち着いた空間です。

前菜は、千代幻豚のチャーシュウに、鰹のたたきです。
きっちりとクリーミーに入れられた琥珀ヱビスをいただきながら楽しみます。
甘めの蜜で仕上げられたチャーシューは、香りもよく、噛むと豚肉の甘味が加わりコラボが面白い

ここから、ビオワインのアルボワのシャルドネをいただきました。
味わいは、ビオワインらしい、ミネラル感強く、シャルドネらしい切れは感じられませんが、
まったりとして飲みやすいワインでした。

日間賀島タコのスパイス炒め
運ばれてきた時は、牡蠣かと思いましたが、弾力のある蛸でした。
上手く閉じ込められたみずみずしい蛸の食感と甘味に、スパイスがアクセントになっていて
なかなか美味しい。

素朴な味わいの中華ちまきです。

ここから紹興酒でおすすめの12年物です。

鰆のチリバジルソース
ふわっふわにコクのある寒鰆に、トマトの酸味とピッリとしたチリソースでほのかに、トマトの甘味が感じられます。
バジルソースがまた、爽やかさを加えていて一番印象に残る料理でした。
付け合せのキノコや蓮根、銀杏もそれぞれ素材の味がしっかりで美味しい
美味しいソースには、蒸しパンも供され、チリソースを絡めて残さず頂きました。

ここから、飲茶を少し、別会計で頂きます。
まずは、小籠包を
皮の厚さが適度で、熱々のつゆを味わいながら、ゆったりと味わいます。

次いで、みっちりとした旨味のある肉焼売をいただきました。

ヴィニョス・バーベイト マデイラ マルヴァジアの10年熟成を合わせてみます。
甘口のマデイラワインですが、フルーティーで滑らかな口当たりでコクが有りまったりとした余韻があります。

〆の自家製湯麺です。
シンプルな湯麺ですが、鶏がらの風味と昆布の旨味がよく引き出されています。
麺も小麦の甘みが感じられますが、無化調なので単品では物足りないが、〆にはちょうどよい感じです。

デザートは、マンゴープリンでした。
フレッシュマンゴーを使っているであろう上品な甘味と程よい酸味のバランスが良く、
ぷるーんとした食感と喉越しがよい美味しいデザートです。

最後に、紅茶とクッキーをいただきました。
無化調なので、厳選された素材の味がダイレクトに感じられ、丁寧さが伝わる料理でした。
自分では、なかなか行くことのできないお店で、楽しい時間を過ごせ、友人たちに夫妻に感謝です。
中国料理 菊花 (中華料理 / 旭前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
↓1日1クリックしてくれるとうれしいです。よろしくおねがいします↓
食べ歩き ブログランキングへ
にほんブログ村へ